マナカーブは右肩下がり

デュエルマスターズのビートダウンデッキ愛好家がカードを低姿勢で語るWebです。

武者くしゃしてやった

デザイナーズデッキにどうやって対抗する?

9弾パック「武者聖戦伝」発売後、1回目のシーズンを終えた7月上旬の話である。当時はアガピトスとキングダムゲオルグの制圧力を天門に組み込んだ「ゲオアガピ天門」、驚天の超人、インビンシブルテクノロジーがNDを支配しており、事態を重く見た運営はここにカードパワーの修正を加えた。

これら上位3デッキはすべて基盤を失い、デッキとしてほぼ無力化。その代わりに台頭してきたのが、7弾環境で猛威を奮っていたアポロヌス・ドラゲリオンやグレートメカオーである。

アガピトスによるタップキル、驚天による押し付け、テクノによる執拗なバウンスから解き放たれた7弾環境デッキは、またたく間にその勢いを取り戻した。3~4ターン目からコンボに必要な進化元を、除去の追いつかないスピードと安定性をもって再展開することが可能になったのだ。

7月のNDではこれらのデッキへの対策は再び必須に。かくいう自分も、如何にこの先生きのこるかを考える必要に迫られていた。

結論としては、ボルメテウス武者ドラゴンを基軸にした速攻デッキを作ることで、なんとかNDのマスターランクに到達することができた。

武者ドラゴンの可能性

シンプルにアポロやメカオーを使えば解決する話でもあるのだが、どうしても9弾カードをランクマで使いたくなった。そこで目をつけたのが、9弾の目玉のひとつ「ボルメテウス武者ドラゴン」である。

このカードについては、このブログに来てくださる方ならもう大体調べがついていると思う。紙から大幅な強化と新規サポートカードを得たにも関わらず、事前評価のときから環境との相性の悪さを度々指摘され、実際ランクマッチでは活躍しきれない不遇カードといわれている。

下記にTwitterなどで情報収集していて、わかりやすく武者ドラゴンの使用感が解説されていたと感じた記事をリンクする。




《ボルメテウス・武者・ドラゴン》はどうすればいいのか【デュエプレ】【DMPP-09】

↑ミケガモさんのブログ。デッキエンジンが無い点や、サポートカードが構築幅を狭めている点などをわかりやすく解説されています。


【デュエプレ】武者ドラゴンのデッキを作りました

↑せんうたさんのブログ。この記事とは違うアプローチで真剣に強い武者デッキを考察されているので参考になります。


《ボルメテウス・武者・ドラゴン》 デュエルマスターズwiki

↑紙との相違点や現在の大雑把な立ち位置、将来性はwikiをチェックすると武者のことがわかりやすいかもしれません。




公式で紹介されるような武者ドラゴン主軸のデッキは環境には参入できているとはとても言い難い。しかし、グールジェネレイドやアポロに除去カードとして2枚程度採用されているケースは時々見かけた。ただしその枠はボルガウルジャックという鉄板が既におり、そこが武者を環境で見かけない理由になっていた。

またこの時期は環境カード使用禁止のSPルールや、期間限定クイックピックなども開催されており、その特殊ルール下では武者ドラゴンの採用率はトップクラスだった。

単体としての性能は酷評されるほど悪いものではないが、環境デッキとの相性がとにかく悪すぎる、ボルガウルジャックという代わりがいることが武者を苦しめているといえるだろう。


しかし、アガピトスなどのカードパワー修正で状況が変わった。再び環境に戻ってきたアポロやメカオーこそ、武者ドラゴンの仮想敵に思えたのだ。

デザイナーズキラーとしての武者

これまでデュエプレで活躍している環境デッキには、進化元を並べてスムーズに目玉SRクリーチャーを召喚し、一気に勝負をつける所謂「デザイナーズ」デッキがそこそこ多い。

など。

これらの対策には如何に進化元を除去するかが重要だが、デザインされた展開スピードとリソース補充能力は並のデッキを超えており 、除去デッキではむしろ不利がついてしまう(これらを抑制するためのアガピやテクノだったが、あれはあれで強すぎた)。


特に速攻デッキをよく使う身からすると、これらのデッキは中途半端にシールドを割ることで相手に手札を与え、一気にカウンターをくらうため絶望的に相性の悪い相手である。

そんななか、ボルメテウス武者ドラゴンは「場に出れば毎ターンパワー6000以下を破壊しながらWブレイクする」という速攻デッキが喉から手が出るほどほしい能力をもったカードなのである。

初期案 火光武者

これまでとにかくシールドを割って早期に決着をつける速攻デッキは、シールドトリガー以上にデザイナーズデッキの「放置すると致命的なシステムクリーチャー」に頭を悩まされてきた。

コッコルピア、アクアスクリュー、低コストメカオー、低コストドリームメイト、聖騎士ヴォイジャーや幻想妖精カチュアなど……いくらこっちが攻めていてもこれらのクリーチャーが場に出ているとどうしても巻き返されてしまう。そのための除去呪文「ボルカニックアロー」や「翡翠と紅玉の炸裂」などが用意されてはいるが、呪文を使う時点でテンポとカード1枚を失っており、結局ジリ貧で終わりがちだ。

これらを対策するには除去デッキを使うか、もっと強いデザイナーズコンボで戦うしかない。

そうではなく、とにかく相手のクリーチャー(特にパワー3000以上)を継続的に除去しながら攻撃できるクリーチャーがほしくて仕方なかった。その夢を叶えてくれるのが武者ドラゴンである。


コスト6のクリーチャーが毎ターンパワー6000除去というのはコスト論的に破格であり、ドラゴンサポートにより4ターン目から決まる可能性があるというのは、何かしらのデメリットを伴わないとゲーム性に打撃を与えるレベルである。武者ドラゴンの4ターン目着地は上記のようなデッキに対して非常に有効であり、調整に失敗すれば今後のクリーチャー展開型のデザイナーズデッキを片っ端から食う第2のアガピトスになっていた可能性があると思う。

(実際、9弾EX環境でのゼロフェニックスやボルフェウスヘヴン、サバイバーに対しても武者ドラゴンは効果的だった)

普通の速攻デッキではコスト6は手札の枚数的にどうしてもプレイできないカードだが、武者ドラゴンはルピア8枚体制のおかげでコスト4で使える可能性を秘めているのが魅力だ。

まずは特殊ルール下で武者ドラゴンの公式レシピが普通に強かったので、重いインフィニティドラゴンとスペル・デルフィンを切り、武者ドラゴンをよりアポロなどの対策を強化する形で使用した。

アガピトス修正後のNDではプラチナ帯で最大7連勝し、予想通りアポロやメカオーに対して勝ち星を得ることができた。


が、この構築では序盤にクリーチャーを召喚しないコントロールに対しては非常に不利だった。ゲキメツやキングアルカディアスで固めたコントロールには逆立ちしても勝てない。結局ここから勝率を伸ばすことができなかったため、さらに改良を施すことにした。



武者ドラゴンの宿命として、ふたつのデメリットがある。コスト論としては破格だが、現実的には6ターン目以降はほぼ活躍が見込めないことと、サポートカードが必須なためデッキパワーが落ちることだ。

武者ドラゴンが活躍できるのはパワー6000以下のクリーチャーがいる状況であり、6ターン目以降のパワー7000以上が場に出るゲームで面白いほど動けなくなる。そのためにボルシャック大和ドラゴンも用意されてはいるが、コンボとしての期待値が高すぎて実戦では安定しない。特に苦手な除去で妨害してくる相手に武者と大和の両立は厳しかった。

また武者をサポートするための2~3マナファイアーバードはほぼ必須であり、これらのせいで6ターン目以降のコントロール戦に非常に弱くなってしまっていた。


つまり、コントロールデッキと戦うためには、2~5ターン目の間にファイアーバードたちに武者をサポートする以外のバリューを与える必要があった。

赤白速攻を基盤にしてやった

2~3コストのファイアーバードにバリューを与えるにはどうすれば良いか。そもそも武者ドラゴンで何がしたかったのか。相手のクリーチャーを焼きたかったのではない。積極的に自分が攻める勝負がしたかったのではないか。

ということで、武者ドラゴンレシピに改良を加えるのではなく、赤白速攻に武者の基盤を突っ込むことで解決した。

1コストクリーチャーによる速攻から武者サポートのファイアーバードもビートダウンに参加させ、相手が反撃のクリーチャーを出してきたところを武者ドラゴンで潰す(現状4ターン目までに出てくるクリーチャーで武者に倒せないものはほとんどいない)

相手からすればコッコルピアとかで特攻してくるヤケクソムーブにしか見えないため、意外と警戒されずにビートダウンが決まる。


……いや、ヤケクソデッキということで合ってるんだけど……



しかし、これによりアポロやメカオーへの安定感が少し下がったものの、コントロール相手にもビートプランを作ることに成功し最大7連勝でNDでマスターランクに到達した。正直な話、自分が7月に組んだ真面目なデッキのなかで勝率7割を超えたのはこの武者デッキだけであり、これがなかったらマスターに到達できなかったと思う。

ただ、強いか?と言われるとYES!とは言えない。

今回はアポロやメカオー、ガントラやパンダといったデッキが多い時期に対策として使ったため勝率を上げることができたが、このデッキ自体はちょっと遅い赤白速攻なので、そこまでデッキパワーがあるわけではない。

またジャックアルカディアスやサーファーなどの汎用トリガーを踏んだときの打撃は他の速攻デッキとは比べ物にならないものであり、基本的にお祈りである。

ただ、武者ドラゴンの性能自体はやはり無視しきれないものを感じた。現状そこまで強くないという評価が固まってはいるが、もしこれが環境入りすればアガピトスの時と同じようにパワー6000以下のクリーチャーは採用率を落とす可能性もある思う。今後の進化クリーチャーを主軸にしたデッキをひたすら食い続けるため、武者の調整はかなり慎重に行われたのではないか。



さて、9弾EXが発売された現在はどうなのかというと、この武者ドラゴンデッキは一気に立ち位置が危ぶまれた。武者ドラゴンが刺さるデッキは依然環境に多いものの、ボルフェウスヘヴンなどのコッコルピア対策カードが武者のファイアーバードにひたすら刺さりまくっている。エターナルガードやジャックアルカディアスに加え、ファントムバイツまで環境に戻ってきているためほぼほぼ武者ドラゴンが4ターン目に着地することができない。

この後武者くちゃ負けた


しかし、カードプールが増加することにより「ファイアーバードに依然せず4ターン着地させる方法」が見つかれば、そのときは武者ドラゴンが活躍できる可能性があると感じる。

武者くしゃしてやった。反省はしていない。